2023
第二回 展示作品
第二回 展示作品
WildRiver荒川直人
FINEMOLDS 1/48 SAVOIA S.21
ワイルドコラボ GHL企画第1弾。
寂れた工場内でポルコ、フィオ、ピッコロ親父の3人が今後の修理について語り合ってるように見えたら嬉しいです。
月刊モデルグラフィックス誌 2023年12月号 掲載
WildRiver荒川直人
KOTOBUKIYA 1/24 END OF HEROES ZOMBINOID
ワイルドコラボ GHL企画第2弾。
ゾンビに関連する3つのゾーンが複雑に構成された、色々なシーンが楽しめるマルチゾーン円形劇場です。
月刊モデルグラフィックス誌 2022年2月号 掲載
WildRiver荒川直人
KOTOBUKIYA DANBOARD
地下のメカ・ダンボー秘密基地。
人が乗り込むタイプのメカ・ダンボーの製造・整備のシーンです。隠し生き物が10いるよ。
月刊モデルグラフィックス誌 2013年10月号 掲載2013年 よつばとダンボー展 イベント用
WildRiver荒川直人
SCRATCH BUILDING
ワイルドコラボ GHL企画第4弾。
不思議の国、鏡の国に続く アリスのオリジナルストーリー「WildRiver's ALICE Wonder World 」の8話目に登場する、ゾンドニア王国のミバ港に基地を持つ回収船団。トランプ王国の北海に漂うハートの女王に首を切られたトランプ兵の死体を回収する「バレード船」は、2匹の兄弟の鯨獣に引かれ、太鼓の音に合わせて進路、スピードを変えていく。
WildRiver荒川直人
BANDAI SPIRITS 1/100 MG RGM-79(G) GM GROUND TYPE
1つのジオラマに連邦軍とジオン軍の両方を登場させ、それぞれにつながるストーリーをマルチスケールビュー(1/72 , 1/35)で表現しました。
<連邦軍サイド>
地球に進出したジオン軍が次々と地球圏用のMSを開発してきた一方で、連邦軍のMS開発は遅れていた。量産化が進んだ名機GMも宇宙戦を優先した開発のため、地球環境に合わせたカスタムタイプの開発は遅れ、極東方面の冬季仕様の開発はさらに遅れていた。
WildRiver's G-WORLD 2nd ガンダム情景作品集2
WildRiver荒川直人
BANDAI SPIRITS 1/100 MG RGM-79(G) GM GROUND TYPE
1つのジオラマに連邦軍とジオン軍の両方を登場させ、それぞれにつながるストーリーをマルチスケールビュー(1/72 , 1/35)で表現しました。
<ジオン軍サイド>
連邦軍兵士の間で「白き徘徊者“ White Night Walker ”」と呼ばれるスナイパー部隊。連邦軍のベースポイント間を高速移動するために高機動スノーモービルに2名、2機のスノボに各1名の計4名のスナイパー小隊で編成。連邦のパイロットを仕留めることが任務。
WildRiver's G-WORLD 2nd ガンダム情景作品集2
awaxy
BANDAI SPIRITS RE1/100 MSK-008 DIJEH
拠点防衛用にカスタムされたディジェという設定です。MGジェスタのフレームにディジェの装甲をかぶせてメカディテールを追加しました。
awaxy / ゆずひこ
SCRATCH BUILDING
好きなゲーム「ファイナルファンタジー14」のリヴァイアサン討滅戦を再現したジオラマです。リヴァイアサンと人物はゆずひこ氏によるデジタルモデリング(Zbrush)で3Dプリントしました。
awaxy
BANDAI SPIRITS 1/144 HGUC MSM-03C HY-GOG
一年戦争終結後、地球に残ったジオン残党が来たる反撃の日のためにハイゴッグを海岸の洞穴基地に隠している設定です。
ZIGGY
BANDAI SPIRITS HAROPLA
アムロ、ゲンキカ! アムロ、ゲンキカ!
ピロセピロシ
1/35 SCRATCH BUILDING
ホバーで旅するロマニーのための宿舎Korva Lito (カラスの寝床)にて馴染みの主人と旅立ちの挨拶を交わしている風景です。
ピロセピロシ
1/35 SCRATCH BUILDING
工場倉庫の荷捌き場で馴染みの倉庫番と歓談している風景です。
みずき匠
BANDAI SPIRITS SD RX-0 UNICORN GUNDAM / 02 BANSHEE
BANDAI SPIRITS 1/144 HGUC RX-0 UNICORN GUNDAM / 02 BANSHEE
UC101年にフォン・ブラウンシティで開催されたMSカスタムショーに展示されたカスタムプチモビという設定。操縦できるSDガンダムという夢を具現化した作品です。
みずき匠
BANDAI SPIRITS 1/100 MG RMS-106 HI-ZACK
UC101年にフォン・ブラウンシティで開催されたMSカスタムショーに展示されたMS。ボルトオンでカスタムできるアフターパーツをデザイン。プチモビと同じくプロショップTAKUMIの展示というコンセプト。カスタムカー定番のラップ塗装、ネオン、プロジェクターHL複眼、フレームガード等を盛り込みました。
ホビーハイザックコンペ優勝作品
みずき匠
BANDAI ARMOR GIRLS PROJECT MS GIRL BANSHEE
バンダイアーマーガールズプロジェクト「バンシー少女」を改造。ナラティブを観てインスピレーションを受け、バンシー少女の原型を手掛けた本人が自ら魔改造してしまった作品です 、、、。
凜パパ
1/100 SCRATCH BUILDING
全体としては未完でフルスクラッチビルドにて制作中の作品となります。機体、その他を鋭意制作中で、来年3月開催の粉展2での完成公開を予定しています。本展示会ではawaxyさん制作「ディジェ」とのコラボ展示とさせていただきました。
ヤマタツ
HASEGAWA 1/350 ANTARCTICA OBSERVATION SHIP SOYA
南極観測船「宗谷」をボックススタイルでジオラマにしました。本作は第二次南極観測隊仕様で制作し、窓や作業灯、格納庫照明を電飾しています。天井面には夕焼けを再現できる電飾ギミックを仕込みました。
ヤマタツ
VOLKS 1/00 IMS ENGAGE SR1
偏光パールの特性を活かした塗装方法を模索してみました。仕上げを半光沢とすることでパールの乱反射を狙っています。目の瞬きと台座の点滅表現を連携させる電飾プログラムを組みました。
ヤマタツ
BANDAI SPIRITS 1/60 MAZINGER Z INFINITY ver.
1/60の巨大なマジンガーZをフル電飾作品として制作。ホバーパイルダーのパイルダーオンとマジンガーの目の光が連動。ジェットスクランダーが合体することで電飾が起動するようにしています。また、ブレストファイアーも別スイッチで点灯します。(熱暴走するため、お声がけいただければ点灯いたします)
ヤマタツ
BANDAI SPIRITS Figure-rise Standard SHIN MASKED RIDER
シン・仮面ライダー1号を電飾作品として制作。可動箇所はオミット。変身ベルトはファンの回転とLEDをPIC制御し、動きのある表現を施しました。変身ベルトと連動して胸の排熱フィンのが点滅する劇中シーンも再現。
MASAKI
BANDAI SPIRITS 1/144 HG RX-78AL ATLAS GUNDAM
ガンダムサンダーボルト原作6巻52話より、グラブロとの死闘の後ギリギリの所でビアンカに助けられたシーンです。ビアンカの乗るガンキャノンアクアはデジタルモデリングで3Dプリントしたフルスクラッチモデルです。下から見上げると海面が見えるので、ぜひ下からも撮影してみてください。
月刊ホビージャパン誌 2022年11月号 掲載
MASAKI
SCRATCH BUILDING(3D PRINTABLE MODEL NAGA)
3Dプリント用のナーガのモデルデータの出来が良かったので、このデータを使って情景を作れないかとイメージを膨らませて制作しました。大きめの波は油粘土で原型を作った後にシリコンで型取りし、その型にレジンを流して制作しています。船乗りの絶望感を感じてください。実物は初展示です。
MASAKI
SCRATCH BUILDING(3D MODELING)
夜景のジオラマを作るためにビルの中を空洞にし、そこにちょうど入るサイズのクリアパーツを出力して窓を光らせています。
MASAKI
SCRATCH BUILDING(3D MODELING)
コンパクトサイズのジオラマを制作したくて作りました。夜景のジオラマを作るためにビルの中を空洞にし、そこにちょうど入るサイズのクリアパーツを出力して窓を光らせています。
六笠
BANDAI SPIRITS 1/144 HGUC MSM-03C HI-GOGG
BANDAI SPIRITS 1/144 HGUC RGM-79D GM COLD DISTRICTS TYPE
旧キットのパッケージアートを再現しました。
月刊ホビージャパン誌 掲載
六笠
BANDAI SPIRITS 1/144 HGUC RX-79BD-1 BLUE DESTINY
BANDAI SPIRITS 1/144 HGUC MS-08TX EFREET
ゲームなどのスピンオフ作品の巻頭特集で制作しました。
月刊ホビージャパン誌 掲載
ことまー
BANDAI SPIRITS 1/100 MG RX-78-2 GUNDAM Ver.3.0
BANDAI SPIRITS 1/100 MG RX-75 GUNTANK
ガンキャノン 募集中 (^^;;
GBWC 2016 2017 日本大会 オープンコース ファイナリスト作品
ヤマモン
RODEN 1/35 PD-3751 SILVERSIDE BUS
NUTS PLANET 1/35 T35043 SOLA
両サイドの銀色の波板(シルバーサイド)が特徴的な都市間長距離バス「グレイハウンド」。そのノスタルジックな形状が好きで制作しました。作品タイトルは世界的に有名な女性シンガーの曲から拝借。自分の居場所を探して旅立つ少女を情景にしました。1950年頃の車体ですが、時代設定は無視してファンタジーとしてご覧ください。また、少女のフィギュアを回転させることで、出発と到着の両シーンを楽しめます。
ヤマモン
WAVE 1/20 HUMMEL
BRICK WORKS 1/20 Training Girl : Canʼt take my eyes off you
飛行訓練の出動前に「ひそね」がバケツで持ち込んだおやつのスマホを食べたくて、機体整備中に動き出してしまった「まそたん(飛竜)」という妄想シーンです。「まそたん」の頭部は、恐竜フィギュアを複製して改造しました。
ヤマモン
F TOYS 1/24 VINTAGE BIKE KIT
FUJIMI 1/24 MECHANIC FIGURE
取り壊されたリイクニの家からの帰り道、ガス欠のバイクを押しながら、見上げた夜空に想うのは・・・。大好きな映画「王立宇宙軍 オネアミスの翼」で「宇宙ライダー! かっこいい〜!」の台詞で有名な、マティのバイクとシロツグを雰囲気重視でゆる〜くスクラッチ。
ヤマモン
TAMIYA 1/35 MM SERIES NO.219 US JEEP WILLYS MB
MINI ART 1/35 TRAM CREW W/PASSENGERS
JEEPファンであり、研究家でもあった大塚康生さんを偲び製作しました。深夜のドライブ、往来の少ない道路の路肩に愛車のJEEPを止め、煙草に火をつける大塚さん、、、という妄想設定です。